スキップしてメイン コンテンツに移動

🌐ニュータイプ覚醒塾

バリスタのよもやま話 第23話

 日本人は口が臭い




上記リンクは、口臭についての興味深い(恐ろしい?)記事です。
今話の理解を深めるためにも、ぜひお読みになってください📖


ではニュータイプ覚醒塾‥バリスタのよもやま話として、
口臭について話をします


🗾清潔好きでも口は臭い



日本人は清潔好きで知られ、おそらく世界でも1~2位を誇るものです。

そんな日本人ですが、意外にも口はクサイ傾向があります💦
さらに意外なことに、口がクサイ女性(年齢不問)が多いです👩💦

口が臭いと言ってもいろいろですが、ニンニク等の食べ物による一時的なものではなく、
体臭(口内・体内)に起因する慢性的な口臭です。だからしんどいわけでして😓


口臭の原因には、主に次の4つが挙げられます。

  • 歯垢の酸化(磨き残し)
  • 水分摂取不足
  • 体内疾患(口内~胃や食道)
  • ホルモン分泌低下

では見ていきましょう👀

🚩歯垢の酸化(磨き残し)

一般的に多いのがこれ。このタイプの口臭が多いんです💦
ゆえに上記のリンク記事でも触れられているのかと。


日本のオーラルケア市場は活気に満ち、様々な商品を楽しんで選べるほどです。つまり、日本人の歯磨き環境レベルは高いと言えるんです。

ただし、皆がしっかりケアしているかどうかは当然別の話で、市場の成熟さは全然関係ありません。実際に日本人の口は臭い(汚い)というデータと実感がある以上、人々はオーラルケアがしっかりできていないということになります😢
どの街にも過剰なくらい歯科医が溢れ‥患者が多いのを見ても、必ずしも口臭ではないにしろ、ケアの不足が証明されているのは間違いありません。

この一般的な口臭原因である「磨き残しによる歯垢蓄積」こそ、
4つの原因例で唯一‥臭いだけでなく汚いと言えるんです💦

だから徹底して取り組む必要があります。
(結果的に)テキトーに歯磨きしていると汚れは残って蓄積し、口臭だけでなく歯周病(虫歯・歯肉炎・歯槽膿漏その他)‥そして内臓疾患にもつながります。

「風邪は万病の元」と云われますが、歯周病も同じですから。


👳☕🍰

それでは、
油断から‥まさかの深刻な虫歯(神経を抜いたレベルは40歳を過ぎて人生初)になった私が、
信頼する歯科医の声をもとに、対策・打開を提案します😉


💡食後30分以降に丁寧に歯磨きする

食後は、唾液に含まれる常在菌が自然な口内浄化を行なうので、しばらくは放置した方がいい。食後すぐ歯磨きしてしまうのはこの常在菌を排除してしまうことになる。
歯磨き如何によっては、自然浄化の基礎力が弱まってしまうことが指摘されています。

とはいえ、
外出時(出勤その他)において、食後時間を置いてからの歯磨きは現実的ではないので、やむを得ないのは致し方ないことです。

そこで口臭防止にベストなのは、
軽く口をゆすいだ後、臭いをケアできる飴やタブレットにガム等を利用すること。これがおすすめです。特に口に含んでいる素振りがないタブレット(フリスク等)が良いです。いつでも補充可能ですからね😉

もちろん食後に歯磨きしたい人・時間的にできる人はやっても問題ありません。
私はリステリン等の洗口液(ゆすぐだけでOKのもの)を重用しています。
常在菌の話は気にすればキリがありませんが、ただ頭の片隅には置いておいてくださいね。休日等は食後しばらく放置する等してください。

なお、歯磨きは食後‥遅くとも24時間以内にしっかりできれば、虫歯に過剰な心配はしなくて良いそうです。


💡歯間ブラシを使用する

歯科医に特に薦められたのが歯間ブラシ(糸ようじ)です。
やってみるとわかりますが、歯と歯の間には意外と食べかす(歯垢)があります。自分が思っている以上に除去(発見)できるので「うわぁっ!」っと思いますよ😄💦

そしてその取れた歯垢‥ぜひ嗅いでみてください!
クサイんですが😓それが今話している歯垢が原因の臭いパターンです。

これが原因でクサイ人は、この臭いを息レベルで発しているんです!
息に乗るということは、それだけ長時間蓄積した歯垢だということです。すなわち不潔なんです💦

だからそんな人とは距離を置きたくなるわけです。

週に1~2回は歯間ブラシをお薦めします。


ただ注意点もあります。

歯間に糸が入りにくい場合は無理にやらないこと。
勢い余って歯茎を傷つけます!ただでさえ歯茎は傷つきやすく出血しやすいので。
また、前歯周辺以外‥奥歯はやりにくいので、しっかりできるのは場所が限られています。

また、これに関連して舌苔(ぜったい)というのがあります。
これは、いわば舌にこびりついた歯垢です。
これも口臭の原因になるとされています。

我が家には歯ブラシ同様‥個々に専用の舌ブラシを常備しており、普段の歯磨きと併用しています。


以上を徹底すれば、一般的な口臭は防止できます😊

歯磨き用品にも記載がありますが、歯科医に定期的に処置してもらうのが理想です。
そしてその際、正しいオーラルケアの仕方を教わってください。

🚩水分摂取不足

水分摂取が足りなくなると口臭が発生します。
口内~食道が渇くため(最低限の水分状態)と考えられます。

この状態の息をドライ・ブレスと呼んでいます。

ドライ・ブレスはまた何とも言えないニオイがします。いかにも乾いたニオイです💦
歯垢による口臭よりはマシですが、不快であることに変わりはありません😓

これは歯垢その他は関係ないため、オーラルケアでは一時しのぎにしかならず、根本の改善は望めません。
しかし解決策は何より簡単です。

しっかり水分摂取をすればいいんです。それだけです😊
水分摂取は口臭防止だけでなく、体内浄化にもなります。

とはいえ、水分摂取が少ない人はなかなか量を摂るのは苦しいでしょう。
しかしそこは「頑張って!」としか言えません。

水分摂取が足りないと健康体から遠のきます。そして口もクサイので人間関係にもヒビが入ります。
なのでこの類の口臭を持つ人は、四の五の言わずに水をしっかり飲んでください。

こういう場合の "水分" と言ったら、まず「水または湯」です!
お茶やコーヒーに清涼飲料水、ましてやお酒は水分とは言いません。

まずは素直に、水をたくさん飲んでください!
他の飲み物は、日常的な水分摂取を満たしてからです。

清涼飲料水(果汁や酸味を含むもの)は口内の酸化を促すので、それだけだと酸が目立つ(いかにもジュースかなんか飲んだでしょ?という)口臭を発生させるので注意してください。

🚩内臓疾患とホルモン分泌低下

この2つに関しては申し訳ありません。
今話では割愛します。


理由は、

内臓疾患型の口臭は主に胃が悪い人に多く、これらは治療をすれば良くなります。
ブレスケア(サプリメントタイプの清涼剤)は一時しのぎ。
特に当方で取り上げる意義はないと判断します。

ホルモンに関しては、話が長くなるうえ‥理解すべきことが多くあるからです。
ホルモンについては折りを見て発信します。ニュータイプ覚醒にも重要な概念なので、じっくりいきます。
※ただ、このあと‥ちょっとだけ触れます😉


🌷不本意な口臭



ここまで話した「歯垢による口臭」と「水分摂取不足による口臭」
この2つを抑えれば、基本‥口臭で嫌われたり、自身悩むことは無くなります。

ただ、ひとつ厄介なのがホルモン分泌低下による口臭です。

これは、一般には加齢によるホルモン分泌の低下が招くのが通常ですが、昨今若い女性から感じることが多々あります。
そしてこのホルモンに起因するパターンは、口臭だけでなく体臭もあります。いや、正確には体臭のついでで口臭もあると言った方が正しいです。

口臭に続いて体臭という言葉が出れば、ものすごく臭そうですが、レベルで言うと先述した2つのニオイより穏やかです。というより感じにくいので、多くの人は明確には気づかない。ただし、感じる人は「なんか妙なニオイがする‥」と無意識に思うかと。

ただ、原因がホルモンだけに、生活レベル(食事・睡眠・性欲)での改善が必要で時間も掛かります。
それに知るべきこと、理解することも多いです。

しかしそれでは何なので、今話でも簡単にですが、今ちょっと申し上げますね😊

消化の良い食事をする
・日々7時間前後眠る
・性欲を浪費しない

今はこれを知っておいてください😉
健全体になり、逆にイイ匂いがする体になります✨

🚩女性に口臭が多いのはなぜ?

女性は一般的に水分をあまり摂りません。
1日2リットルの水分摂取が推奨されるところですが、女性は1日500ml程度なんて結構ザラです(当方調べ)

だからドライ・ブレスは圧倒的に女性に多く、むしろ男性にはほとんどいません。

ちなみに男性の口臭は、
歯垢起因の他では、胃から来るもの、タバコとコーヒー(ラテだと最悪)の融合、性ホルモン低下によるものが多いように思います。

女性は歯磨きをはじめ清潔事はきちんとしてそうですが、歯垢型のニオイが目立つということは磨き残しがあるということ。
残念ですが、しっかり磨けていないということです。歯磨きペーストをケチっていたりとか。口をゆすぎ過ぎているとか。
歯磨き直後のゆすぎは、やり過ぎると薬効がなくなるので注意です!(←私も長らく知りませんでした)その場合は洗口液も併用しましょう。

水分をしっかり摂り、丁寧な歯磨き・口内洗浄を徹底すれば、ほぼ問題は解決です。

🚩マスクが鈍くする口臭

今はコロナ騒動で、人々は(無駄に)マスクをしています。

マスクをしていると、たぶん確実に口臭に対して油断が生まれています。
なぜなら、お互いマスクをしていれば、相手の息が気にならず、こちらの息も感じ取られないからです。
そういう意味ではマスク様様ですが、十中八九‥オーラルケアにほころびが見られ、人によってはナーナーになっているのではないかと私は思います。すなわち、安心して口内が不潔になっています😓

お互いにマスクをしなくなった時、職場や電車内その他‥一気に空気が悪くなるのが容易に想像できますよ💦
ある意味コロナなんか優しいものかもしれません。

マスクに隠れず・甘えず、気を引き締めましょう!

🚩口臭は無言

口臭はじつに厄介です。
それは誰でも簡単に陥ってしまうからです。

そして口臭は、
自分では気づきにくいうえ、他人は指摘してくれません。

だからいざ自分に口臭があると、なかなか改善できないものです。

でもだからこそ、日頃から意識してケアすることが大切なんです。

さわやかな息は、さわやかな毎日を創ります✨
(ホントですよ😉)



清潔に意識を向ければ、自然に口臭も防ぐことができます。
逆に口臭対策をしていると、全身にも気が回ります。


Meister CZ
🌱🌲🌳🌴🌵

💁
お読みくださいましてありがとうございます🍵

何かお気づきの点、またご意見・ご要望等ございましたら、
お手数ですがぜひお聞かせください。

健全なブログ運営と発展のため、皆様の忌憚のない御声が必要です。
何卒宜しくお願い申し上げます。

今回に限らず、ニュータイプ覚醒塾では断定した表現をしています。
詳しくは👉当ブログのルールでお断りしております👮


ブログランキング・にほんブログ村へ
ニュータイプ覚醒塾はブログランキングに参加しています。
記事を評価頂けましたら、ぜひ投票をお願い致します(1日1記事のみ)
にほんブログ村のMeister CZページに飛んで投票完了です。




ホームに戻る


Mudassar IqbalによるPixabayからの画像

  • ブログの投稿者: UENO.K
  • タイトル: バリスタのよもやま話 第23話
  • 最終更新: 

コメント

🃏🃏🃏