スキップしてメイン コンテンツに移動

🌐ニュータイプ覚醒塾

3月, 2020の投稿を表示しています

すべて表示

ニュータイプ覚醒論 第14章

イメージ

😊 ニュータイプの行動 🅶 ドイツ・ミュンヘンにて 住居から駅に向かって歩いていた時のこと。 「チリン、チリン!」 後方から自転車のベルが聞こえました。 いわゆるママチャリです。 おばさんが接近してきます。 大きな通りですが、歩道なので道幅は広くありません。 私は自転車を通そうと、歩くのを止めて道を譲りました。 すると、 その自転車のおばさんは通り過ぎる時、私に言いました。 「 ありがとう! 」 ふと、心が温かくなりました。 こちらこそありがとう! その後、私が気持ちいい一日を過ごせたのは言うまでもありません。 🅽 オランダ・アムステルダムにて ペンション(宿)の朝食でのこと。 好きなテーブルで食事をするスタイルですが、開放的な広さではないので‥見知らぬ宿泊客も近くで過ごします。 近くに男性二人。しかし知らない者同士。 ひとりが食事を済ませ出発しようとした時、彼は言いました。 「雨、今日は…

ニュータイプ覚醒論 第13章

イメージ

バリスタのよもやま話 第3話

イメージ

旅でふれた人のあたたかさ 家族でグァム旅行に行った‥ 💝 ママ友のみやげ話 彼女曰く、けっこう欧米系の人が多かったとのこと。 当時4歳になりたてのお姉ちゃんと1歳4か月の妹連れ。 当然と言いますか、子供はハシャギます。大きな声を出すこともあるでしょう。 でもその都度、近くの外国人たちは温かい声を掛けてくれたそうです。 また何か困っているような時には、気さくに声を掛けてくれたそうです。 随所に心の通うコミュニケーションがあったそうです。 しかしながら一方で、 他の日本人は 見て見ぬふり だったそうで。 (外国という環境で同じ日本人なのに‥) ママは外国人の "人としての在り方" を振り返り、 感激と落胆をしていました。 「やっぱり人として何かが違うんですかね~」と。 😊☕🍰 決定的な違いは 思いやり。 この概念がちゃんとあるかどうかです。 それに思ってはいても、 行動しない…

バリスタのよもやま話 第2話

イメージ

伝えることの難しさ 😎「金を出せ!」 👷「なんで?」 強盗は退散した。 東京(池袋)のコンビニであった実話。 👦「俺と付き合ってくれないかな?」 👧「え?どこへ行くの?職員室?」 男子は退散した。 高校時代、本当にあったこと。 思ってることを伝えるって、難しいんですね💦 そのようですね‥☕ 伝えるって、 わかってもらうって、 ムズカシイんだぁ~😢 Meister CZ 🍀🌸🍀🌸🍀 💁 お読みくださいましてありがとうございます🍵 何かお気づきの点、またご意見・ご質問・ご相談等ございましたら、 お手数ですがぜひお聞かせください。 画面左上部のアイコン「≡」から、サイドバー内下部のメール問い合わせをご利用ください。 健全なブログ運営…

ニュータイプ覚醒論 第12章

イメージ

オールドタイプは学ばない 日本人が情報に翻弄される国民性であることは コチラの記事 で申し上げたが、 オールドタイプは学ばない という事実を見事に証明している。 2020年春、新型コロナウィルスの影響で世界中が混乱しているが、 日本は情けないほどその "ダメさ" を露呈してしまった。 国民は情報に翻弄され、多くの企業も周囲を見ないと判断できない。そして政府は政府で後手後手に回り、国全体がマヒしてしまった。 諸外国からの信頼は失墜したと言えるだろう。 地震に台風と、日本はこの宿命的天災に幾度となく苦しめられてきた。 しかし人々は、その都度それを乗り越えてきたのだ。 にも拘らず、 どうにも変わらない旧態依然の人間社会がそこにある。 急場をしのいだという程度の、何の教訓にもなっていない経験に終わり、 続く新たな脅威に対しても、初心(ウブ)な顔をしては弱々しく的を得ない対処をする。 …

バリスタのよもやま話 第1話

イメージ

ニュータイプ覚醒論 第11章

イメージ

ニュータイプ覚醒論 第10章

イメージ

どうすればニュータイプになれるのか? どうすればニュータイプになれるのか? 核心中の核心たる質問です。 ニュータイプになることは、 強い人間になって人生を豊かにすることです。 人本来の‥真の幸せを実現することです。 感度の高い人なら、 これまでの記事を読めば、また 用語辞典 を目にすれば、 何をすべきなのかは自ずと気づくでしょう。 ただ、答えひとつですぐに物事が変わったりはしません。 その答えに向かって、自分自身を研磨する必要があります。 当ブログは、やんごとなき事情がないかぎり‥ずっと続きます。 それは、ニュータイプ覚醒論は生きている限り意識すべき概念であり、「勉強しました」と修了するものではないからです。 ニュータイプに覚醒したら終わり!ではなく、ご多分に洩れず‥それはスタートです。 事例等を絡めた発信もそんな理由からで、多角的に理解して頂くためです。 では、答えをひとつ言いましょう。 …

🃏🃏🃏