オールドタイプは学ばない
日本人が情報に翻弄される国民性であることはコチラの記事で申し上げたが、
オールドタイプは学ばないという事実を見事に証明している。
2020年春、新型コロナウィルスの影響で世界中が混乱しているが、
日本は情けないほどその "ダメさ" を露呈してしまった。
国民は情報に翻弄され、多くの企業も周囲を見ないと判断できない。そして政府は政府で後手後手に回り、国全体がマヒしてしまった。
諸外国からの信頼は失墜したと言えるだろう。
地震に台風と、日本はこの宿命的天災に幾度となく苦しめられてきた。
しかし人々は、その都度それを乗り越えてきたのだ。
にも拘らず、
どうにも変わらない旧態依然の人間社会がそこにある。
急場をしのいだという程度の、何の教訓にもなっていない経験に終わり、
続く新たな脅威に対しても、初心(ウブ)な顔をしては弱々しく的を得ない対処をする。
学んでいないのである。
転んでも、ただ起き上がっているのである。
日本人らしい "ダメさ" であり、
学習しないオールドタイプの性(サガ)そのものだ。
情けない。
オールドタイプは学ばないという事実を見事に証明している。
2020年春、新型コロナウィルスの影響で世界中が混乱しているが、
日本は情けないほどその "ダメさ" を露呈してしまった。
国民は情報に翻弄され、多くの企業も周囲を見ないと判断できない。そして政府は政府で後手後手に回り、国全体がマヒしてしまった。
諸外国からの信頼は失墜したと言えるだろう。
地震に台風と、日本はこの宿命的天災に幾度となく苦しめられてきた。
しかし人々は、その都度それを乗り越えてきたのだ。
にも拘らず、
どうにも変わらない旧態依然の人間社会がそこにある。
急場をしのいだという程度の、何の教訓にもなっていない経験に終わり、
続く新たな脅威に対しても、初心(ウブ)な顔をしては弱々しく的を得ない対処をする。
学んでいないのである。
転んでも、ただ起き上がっているのである。
日本人らしい "ダメさ" であり、
学習しないオールドタイプの性(サガ)そのものだ。
情けない。
😡繰り返す醜態
災害が起これば誰だって慌てふためく。それは仕方ない。
しかし日本人は、他国よりも頻繁に災害を経験しながらそこから学ばず、いつも同じことを繰り返している。
記憶に新しいところでは、史上最強とも言われた2019年秋の台風19号だ。
被害に遭った地域‥その方々には大変気の毒で申し訳ないが、東京都(とりわけ23区)は恐れられたような被害は出なかった。
しかし、人々は混乱した。
「不要不急の外出は控え、万全の状態で過ごしてください」
このメディアの一声で。
🚩マジメなのか バカなのか
人々は何を思ったのか、物資を買いあさった。結果‥あらゆるスーパーが品薄になり、商品棚はスッカラカンになった。
百歩譲って水や食料といった物ならわかる。しかしポテトチップス等の菓子類まで完全に無くなるのはどういうわけだ。
なお、日用品の多くも品薄になったのは言うまでもない。
何日も外出できないという事態ではない。たったの1日だ。
そして "台風によって" 物資が足りなくなる‥という事態でもない。
異常である。
予報でも、ピークは‥外出を控えるべきは、たったの1日だとハッキリ言っていた。
(事実‥1日経たないうちに台風は過ぎ去った)
にも拘わらず、人々は緊急事態として物資を買いあさり、籠城したのだ。
オールドタイプである日本人は、物事の本質を捉えることができない。
「しっかり対策してください」「外出を控えてください」というアナウンスだが、単に要点だけを掴み、それ以外は削ぎ落としてしまっている。世に云う端折りであり、オールドタイプの特徴のひとつである。
そしてそこに輪をかけるように愚かなのが、皆がこぞって同じ行動をすることだ。
日本人の型にハマった社会主義思考がそうさせるのだろうが、冷静さと判断力の欠如にも程がある。
端折るうえ、自分自身でしっかり考えないからこそ、
大好きなメディアの言うことですらまともに理解せず、混乱を招くのだ。
🚩愚のリピート
そして2020年春、新型コロナウィルスの猛威。マスクや除菌商品を筆頭に、お店から物資が消えた。
が、これらについては今一度‥百歩譲ろう。心理としてわかる話ではある。
また、元々大量在庫ではない商品群だから致し方ないだろう。
しかしだ、
ティッシュやトイレットペーパー、そして米まで無くなるというのはどうだ?まったく意味がわからない。これらは一部デマもあったようだが、冷静さと判断力が欠如しているから容易に操られ‥無駄に翻弄されるのである。
本当に情けない。
ご縁の主婦からはこんな声も頂いているので、ちょっとご紹介させて頂く。
主人が花粉症なのでマスクを買いに行ったら、マスクコーナーが戦場と化していました。非日常感にほんの少しワクワクして戦場に赴くことにしたのが大失敗。怒鳴られるわ、引っ張られるわ、押されるわ、順番は抜かされるわで秩序も何もなく、かなりショックでした。日本人は外面が良いだけで、いざという時には自分のことしか考えられない人が多いと痛感しました。かずさんがいつも仰っているのはこういうことなんですね…。普段の生活でオールドタイプを感じることがあまりないので、精神的にどっと疲れました。
※頂いたメッセージをそのまま引用
マスクという "旬" のアイテムではあるものの、
常人がマスクをすることでの感染予防は大して期待できない‥といった医学的見解もある以上、賢い行動とは言い難い。
それよりも、花粉症でくしゃみが止まらない人にこそマスクは必要だ。
無作為に物資をあさる者がいると、本当に必要な人が迷惑を被る。
オールドタイプは自分さえよければいい。だから他人がどうだろうと知ったこっちゃない。
彼らは本当に有害なのだ。
…多くの日本人である。
結局、わずか数か月前の経験(台風)ですら教訓にできていない。
何も学んでいないのだ。
そして2020年3月下旬、
メディアに煽られた日本人は再び買いあさりという愚挙に出た。言っている矢先から繰り返している。
ウィルスの脅威とは裏腹に、アホらしい人災が顕著なのがこの日本なのである。
💪学習能力を身につけよう
日本人というのは学ばない。オールドタイプゆえ、本当に学ばない。
災害に限った話ではない。一事が万事と言う言葉にもあるとおり、あらゆることに経験を活かせないのだ。
ミスをしてもそのまま(誰かが代わりにカバー)、失敗しても「やったことないから」と、経験値にしない。挙げればキリがないが、こんな性質が日本の発展の大きな妨げになっていることもしっかり理解して頂きたい。
日本人は「前例がない」という言い訳をし、行動に踏み切らないことがままあるが、前例があっても行動しないのがまた日本人である。
学んでいないため‥経験値になっていないため、怖くて動けないのだ。何しろ責任を取りたくないから。
おしりに火が着かないと行動しない人は多い。そしておしりに火が着く時は文字通り差し迫った時だったりする。しかし経験値(自信)がない状態だから、この度のように我を失った行動に出るのだ。
結局は、その場しのぎの自己防御が日本人を弱くしているのである。
主体性もなく、自分のことしか考えない者が増殖するのも、当然と言えば当然なのだ。
🚩学習することのインストール
現状、日本人は学ばない。ならば学べばいい。それだけだ。話はいたって簡単なのです。
この「学ぶ」とは、「反省する」ということである。
だから何も難しいことではない‥と言いたいが、そんな意識を持ったことがない人には簡単ではないかもしれない。
そんなあなたにひとつ提案する。
それは日記を書くことだ。
🚩日記は経験値の宝庫
女性なら日記を付けている人もいるだろうか?その用途やスタイルは様々だが、
ここで提案するのは出来事にフォーカスして記録をするやり方だ。
そしてそれにどう向き合い対処したかを書き記しておく。
出来事に関しては、何気ない日常については取り挙げない。ここが一般的な日記とは違う。あくまでアクセントとなった事だけを書く。
例えば、
- 今日はこうやって課題をクリアした
- 偏屈部長にはこんな話で切り出すと事を進めやすい
- トラブルの際はこの手順でやればうまくいく
ここでは箇条書きで簡潔に表現したが、あなたが記す時は日記にするのだ。
あなた自身の言葉で書き描くからこそ、ひとつの物語となり確かな記憶としてしっかり浸透する。メモ書きとは違うのだ。
こういったことはすべてあなたの、あなただけの経験値だ。
日記として書いておくから気軽だしいつでも確認できる。何より意識が違うから活かしやすい。また、うまく要点をまとめるやり方なので、習慣化すれば血のめぐりも良くなることウケアイだ。
この日記は必ずノートでやってほしい。
スマートフォン等は便利だが、紙媒体で取り組んだ方が圧倒的に効果がある。原始的とかダサイとか、面倒などと言わずにやって頂きたい。
必ずあなたを軽快にし、輝かせてくれるはずだ。
😊🍙🍵
学ぶことは生きること
生きることは学ぶこと
学ぶことによって人はより高いステージへ進む。
私はこう思うのです。
今後の発信でもこうした行動は頻繁に促します。
何を言っても、何度言っても、
行動しない人は行動しないでしょう。
でも、より良い人生にしたければ、信じて行動してください。
あなたが本当に望む人生のために、信じて行動してください。
ニュータイプへの覚醒は簡単ではありませんが、決して難しくもありません。
あなたの心がけ次第なのです。
Meister CZ
⛅🌇🌄🌅🌠
お読みくださいましてありがとうございます😊
私たちは、
皆様のお声を敬い、またご縁を大切にしております。
ご意見その他ございましたら、ぜひお気軽にお寄せください。
私たちは、
皆様のお声を敬い、またご縁を大切にしております。
ご意見その他ございましたら、ぜひお気軽にお寄せください。
School vector created by freepik
コメント