スキップしてメイン コンテンツに移動

🌐ニュータイプ覚醒塾

バリスタのよもやま話 第1話

情報に翻弄される日本人



2020年春、
新型のコロナウィルスが世界中で蔓延していますが、日本は大きく混乱しています。
混乱は世界どの国でも起こることですが、とりわけ日本は顕著です。

なぜならば、主体性がないから。

何をすべきか、どうあるべきか。
物事の本質を捉えることができない。

そんな主体性のない日本人は、メディアが発信する情報を鵜呑みにするため、絵に描いたような行動をします。


厳しいようですが、人々の混乱も自己責任。

しかしまた一方で、何が悪いのかと言えば、

メディアが悪いのです。


💥日本人はメディア教



基本、日本人は無宗教ですが、
その代わりメディアを崇拝しています。
  • テレビで発信される情報
  • 検索結果で上位に表示されるページ
日本人はこれを大いに信頼し、疑うことなく信じます。

そして、

テレビで言っていた・・
ネットに書かれていた・・

と正当性のアピールをします。

国語辞典級の、相当な信頼・・いや依存です。

🚩テレビは権威的象徴

テレビは「三種の神器」と言われ、冷蔵庫・洗濯機と並ぶ生活必需品です。
つまり、皆が持っているアイテム。そして人々が一斉に、共通した番組を目にします。

ネットが全盛になってきている現在でも、何だかんだ本当に影響力を持つのはテレビであり、テレビに出演する有名人(見慣れた人物)です。
逆に、ものすごい学者や専門家でも、テレビに出ていなければ影響力は平凡です。

新聞やネットのニュース記事、動画サイト等いろいろですが、
やはりテレビに出てこそ本当の影響力(イメージの説得力)が出ます。

そこに映る人はいわば、国民の代表とも言える存在でしょうか。
日本人にとって、テレビ等のメディア発信は多大な影響力を持っています。

それはすなわち、テレビは権威的象徴だということです。

だから有名人のように・・テレビに継続して出ている人に、国民は(時に妙な親近感を感じる他)何らかの影響を受けています。
好き嫌いは別にして、芸能人を半ば自分の身内(自分の人生の一部)のように錯覚して捉えることがままあります。
だから芸能人のニュースには大いに反応します。素直に活躍している時は静観しますが、不倫や薬物等・・反社会的行為に手を染めようものなら(信じていたのに!・・と)失望し、鬼の首を取ったように騒ぐ人も出てきます。

個人には何も関係ないのに、感情を露わにして反応するのです。
(無関心なら一切を無視するでしょ?)


メディアに支配されているそんな日本人。
コロナウィルスの報道は不安要素が高いため、いっそうテキメンなのです。


👿脅威はウィルスではない事実



日本は新型コロナウィルスによって混乱に陥っていますが、
本当に恐ろしいのはウィルスではなく、人の在り方やその行動。もっといえば人災です。

先にメディアの存在について言及しましたが、
このメディアの報道こそ脅威でありクセモノです。
  • 些細な事でもイチイチ取り上げ報道する
  • 朝から晩まで同じニュースを繰り返す 
常日頃から在るこういった姿勢が、ウィルス蔓延という「火」に油を注いでいるのです。

そして人々は、良くも悪くもコントロールされています。

🚩その報道は本当に必要か?

〇〇県で感染者が何人になった
どこどこで新たな感染者が確認された
△△銀行の行員がウィルスに感染した

このような報道がありますが、コレ…必要でしょうか?

こういった情報を国民が知ったところで、どうにもなりません。
ただ不安やストレスを増大させて、疑心暗鬼と恐怖を生むだけです。

とても意義のある事とは思えません。

手洗いその他、個人にできることは限られています。
周囲の状況が変わっても、できることは変わりません。


このような情報は、関係機関が正しく把握していればいいこと。
必ずしも国民が知る必要はないはずです。
知ったところで、少なくともプラスには働きません。世に目を向ければ明らかです。

🚩繰り返しが生む暗示

テレビにしろネットにしろ、朝から晩まで同じニュースを特集の如く繰り返していますが、
このねちっこい手法は日本独特のもので、私は暗示報道あるいは催眠報道と呼んでいます。

特にテレビでは、コメンテーターというつまらない人件費をかけて、連日あーだこーだと論議しています。しかもこの議論型の番組進行は、視聴者も参加しているような感覚になり、あたかも自分も問題にしっかり向き合ったと思ってしまいがちです。

これらの徹底した集中発信によって、
視聴者はますます意識が偏り、我を失ってしまいます。

冷静に考えさせるのではなく、不安と焦りを煽り、混乱させているのです。

そして、
  • マスクや物資の買いあさり 
  • マスク必須(しない者は悪)
  • 咳をする人は危険人物
  • イベントの中止
  • お店や施設の利用者減
テレビではこういった行動や状況を深刻な顔で嘆きますが、そうさせた大きな要因が、自分たちメディアの過剰な発信であることに気づいていません。
「無責任な正義」「善人面した悪人」とは、こういうのを言います。

メディアのねちっこい執拗な報道が、人々を暗示にかけているのです。
まさに集団催眠です。


主体性がないゆえ・・暗示にかかりやすい日本人だからこそ、
この状況は全く以て必然なのです。

そして暗示はやがて洗脳になり、ひとつの事実をも引き寄せるため、これが日本人の常識化にもつながります。
じつに愚かですが、一方でとても恐ろしいことです。

🚩洗脳が生む歪んだ常識

メディアの情報でお腹いっぱいにし、暗示を重ねてきれいに洗脳された日本人は、揃いも揃って画一的な行動に出ます。
もちろん自分たちは常識的で正しいと思っています。

なぜならば、
テレビで言ってるし。周りもそうしているから。

皆がこぞって実行していれば、哀しいかな・・それは常識となります。

赤信号でも皆が渡るなら、大型ダンプが迫ろうが関係ない。
悪いことだとしても、皆がやるなら自分も。

そして今、
そんな歪んだ常識が、それこそウィルス以上に蔓延しています。
  • マスクをするのはマナー
  • マスクをしない人は非常識
  • マスクをすれば大丈夫!?
一例ですが、これは決してわからない話ではありません。
しかし画一的で視点も限定的、そして自分で考えていない点が問題なのです。
そして何より性質(タチ)が悪いのは、正義を振りかざして絶対的・排他的になること。

皆が右を向いているんだから君も右を向け!という何とも社会主義な捉え方で、
自分たちと異なる行動をする者は悪と見なすのです。

事実そういった在り方が、世の中を窮屈にしています。

🚩殺伐とした社会のプレッシャー

「咳をしてしまってゴメンナサイ‥」

小さな店内で咳をしたおばあさんが、店員に謝っていました。
滞在中、そして帰り際にも。

おばあさんは少し咳をしただけです。

しかし、咳をする者は白い目で見られるような世間の雰囲気。
これが無意識におばあさんにプレッシャーを与えたのです。

お年寄りにそのような思いをさせる殺伐とした日本は異常。

ただそんな世の中にしているのは、
冷静さと判断力、そして思いやりを欠いた日本人に他なりません。


😶もしも報道が・・・



最後に個人的な問題提起で締めようと思いますが、


もし執拗な報道がなかったら
もし最小限の適正な報道だったら

日本人はもっと冷静だったと私は思います。


政府や医療など、関係機関が正しく把握するのは絶対として、
一般人には必要以上に知らされない。

これが実質望ましいと思います。

これなら混乱に陥りません。
物資の供給に問題は起こりません。
偏見や差別も起こりません。

イベントその他、
各分野でももっと良い結果、もっと良い今があったかもしれません。 


メディアが過剰な報道をしなければよかった!

私はこう思います。

だからもし、
もし今からメディアが一連の報道を止めれば、

きっと日本人は忘れます。

「そういえばコロナウィルス聞かなくなったね・・」

なんていうふうにね。

年末の振り返り番組で思い出す人が大勢だろうと思います。

だからメディアは執拗に報道するのかもしれませんが…

ただ少なくとも、情報は行き渡ったのですから、
これ以上の関連報道は無用かもしれません。
不安を煽っても仕方ありません。

報道で日本人の危機管理や意識、自覚は上がらないでしょう。
上がるのは不安と疑念です。

日本人はオールドタイプゆえ、学びません。

喉元過ぎれば熱さを忘れてしまいます。
あの3.11の教訓でさえ、活かせていないのですからね。

🚩どう知らせていくべきか

秘密保護法なんていうのもありますが、

国民に知らせればいい、というわけではないんです。
知らせない方がいい場合が多いです。対日本人の場合は特に。

報道することは必要で大事です。
(するななんて言いません!)

その在り方は単純ではなく簡単でもありませんが、
ただ・・もう少し何とかならないものか、と思うんですよ。


日本人は、
権威的象徴であるテレビ・メディアの号令ひとつで、

黒を白としてしまう国民性なのだから。



Meister CZ
🌠🌠🌠🌠🌠

💁
お読みくださいましてありがとうございます🍵

何かお気づきの点、またご意見・ご質問・ご相談等ございましたら、
お手数ですがぜひお聞かせください。
画面左上部のアイコン「≡」から、サイドバー内下部のメール問い合わせをご利用ください。

健全なブログ運営と発展のため、皆様の忌憚のない御声が必要です。
何卒宜しくお願い申し上げます。

今回に限らず、ニュータイプ覚醒塾では断定した表現をしています。
詳しくは👉当ブログのルールでお断りしております👮


ブログランキング・にほんブログ村へ
ニュータイプ覚醒塾はブログランキングに参加しています。
記事を評価頂けましたら、ぜひ投票をお願い致します(1日1記事のみ)
にほんブログ村のMeister CZページが開いて投票完了です。
 



Mobile photo created by freepik
Work vector created by studiogstock
Business vector created by pch.vector
Photo by Elijah O'Donnell on Unsplash
  • ブログの投稿者: UENO.K
  • タイトル: バリスタのよもやま話 第1話
  • 最終更新: 

コメント

🃏🃏🃏