見ためで人を判断してはならない
人を見た目で判断してはいけない
先人たちが残してくれた、大切なメッセージである。
日本人が人を外見(その類‥学歴・職業・家柄という上っ面)で判断してしまうオールドタイプであることを、先人たちは見越していた。
いや、自分たちがそうだったからこそ、
それではいけない!と、後世の私たちにその教訓を残したのだ。
では人を判断する場合、どこに目を向ければ良いか?
それは思いやりがあるかどうか。
・内面
・職業
・収入
男女や年齢でそれぞれだと思うが、
一般的多数で言うと、
「職業」と「外見」が常に1位2位を争うだろう。
人はそれだけ「今」と「上辺」で見ているのだ。
私もその "人" であるから一定の理解はしている。
斬り込みたいのは、それを前提にしたり、あるいはそれをすべてのように見てしまう人が多いことなのだ。
人それぞれの人生観であることは尊重する。しかしそれでは他者の個性(価値)は永遠にわからない。
ましてや日本人は自分を護るために鎧をまとう国民性で、とにかく嫌われないように励む。そして内気な人も多い。
付き合いの浅い段階では特に自分を抑えているため、個性を感じ取ることは簡単ではない。
無論、面接等では役者を演じるからますます以てわからない💦
すなわち、パッと見や表面的なプロフィールで判断してしまうことは大きな損失であり、同時にハイリスクであることを知ってほしい。
ここを注意しないと、人生が深まらず膨らまず‥あたかもチェーン店のそれなりの商品レベルで終わってしまう。
普通を求める人ならそれでいいが、
豊かな人生を送りたい人には、本質を捉えることに注力して頂きたい。
👼悪魔は天使の顔をする
結婚詐欺師という存在がこの世にある。偽りの仮面を被って異性を騙し、金品を奪う闇の職業だ。
まさに人を見た目で判断するからこそ成り立つ存在である。
だからこそか、相手の脇腹を突くためにあらゆるテクニックを駆使するが、何より外見にとても気を遣っている。
だからこそか、相手の脇腹を突くためにあらゆるテクニックを駆使するが、何より外見にとても気を遣っている。
ここでいう外見とは、肩書等の社会的背景を含めたものである。
詐欺師が男性なら、いかにもお金があって育ちが良さそうに見せる。
これは、女性の多くが目に見える物欲でオチることを知っているためだ。
身なりが良くて "誠実そう"
なら、女たちはいともたやすく心身を許すだろう。
いわゆるイケメンで‥そのうえで誠実を振る舞えるなら、不幸の身の上の泣き落としも効果的か💦
いわゆるイケメンで‥そのうえで誠実を振る舞えるなら、不幸の身の上の泣き落としも効果的か💦
誠実になることは難しいが、誠実なフリをすることは難しくはないのである。
だから、結婚詐欺師は徹底して見た目に力を入れる。強力な攻撃力があるのを先刻ご承知だからだ。
そういう意味では、女性が結婚詐欺師を働こうとする場合‥ブスでは成り立たない。男性は "見た目" を重要視するからだ。
人を見た目で判断する人は、そうでない人よりも確実に騙されやすい。
よしんば詐欺とまで言わなくても、その縁に後悔することになるだろう。結婚相手他、人材採用や商取引等。
よしんば詐欺とまで言わなくても、その縁に後悔することになるだろう。結婚相手他、人材採用や商取引等。
あなたを騙して(愛層を振りまいて調子のいいことを言って)利益を得ようとする人は
多いだろう。
多いだろう。
そうだ。あなたの人のよさに付け込み、虎視眈々と狙っているのだ。
成果を出そうと下心貪欲なビジネスマンは徹底して外見に注力する。
もちろん外見に気を遣うことは良いことだ。プライベートでもそれは変わらない。
しかし‥なぜ外見に注力するのか?
それは個性に関係なく、周囲に与える印象・周囲から得られる反応が自分に良く(有利に)働くからである。
🚩利得のための厚化粧
いま結婚詐欺師という「え!?」というような例を挙げたが、ビジネスでも同じだ。成果を出そうと下心貪欲なビジネスマンは徹底して外見に注力する。
もちろん外見に気を遣うことは良いことだ。プライベートでもそれは変わらない。
しかし‥なぜ外見に注力するのか?
それは個性に関係なく、周囲に与える印象・周囲から得られる反応が自分に良く(有利に)働くからである。
ただ、外面で内面を変えることはできないことはしっかり知っておこう。
「服装の乱れは心の乱れ」と言うが、心に不純さがあっても、外に出るのを抑えることができる。
それが外見を気遣うというケアであり、全身の厚化粧なのだ。
物質的な俗世間ではそれが可能なのである。
悪魔は平然と天使の顔をすることができるのだ。
しかしあなたが、
見た目だけでなく、きちんと内面を感じ取ることができれば、
人を見誤ることは激減するか無くなるだろう。
闇に目を向け理解できれば、光の度合いも感じ取ることができる。
つまり闇だらけで光を感じられなければ、そういう人間とは付き合ってはならないというわけだ。
光りだけに目を向けてはいけない。
※ただのポジティヴがダメな理由である
では人を正しく判断するためにはどうすればいいのか?
闇に目を向け理解できれば、光の度合いも感じ取ることができる。
つまり闇だらけで光を感じられなければ、そういう人間とは付き合ってはならないというわけだ。
光りだけに目を向けてはいけない。
※ただのポジティヴがダメな理由である
🌟見極めのヒント
こればかりは場数を踏む必要がある。
経験が重要なのである。
痛い思いをすれば嫌でも身につくスキルだ。
私も痛い思いをしたからわかるようになった。
(何も考えていない人は除く)
しかし誰もそんな経験はしたくないだろう。
そこである程度の方法(視点)がコレだ。
- 家族のことをちゃんと話せるかどうか
- 自分の言葉で話をしているかどうか
- 第三者にどう接しているか
- 利他的かどうか
この4点は面接や交際(結婚)相手等、対個人に対して、いかなる場合も有効だ。
また冒頭で申し上げた「思いやり」を見極めるのに必要な手法でもある。
具体的なテクニックは改めて今後ふれるが、
特別なスキルは要らないので、必要に応じて相手を観察し、その腹を探ってみてほしい。
人を見た目で判断する = 可能性をつぶすこと
これはとても勿体ないことです‥お互いに。
通常、人は見た目では全くわかりません。
見た目からの情報は文字通り上っ面です。
美人 = 心暖かい女性
ではありませんよね?
例え一つ挙げても、
すでに答えは出ているのです。
Meister CZ
🍎🍊🍇🍈🍓
Meister CZ
🍎🍊🍇🍈🍓
お読みくださいましてありがとうございます。
私たちは、
皆様のお声を敬い、またご縁を大切にしております。
ご意見その他ございましたら、ぜひお気軽にお寄せください。
私たちは、
皆様のお声を敬い、またご縁を大切にしております。
ご意見その他ございましたら、ぜひお気軽にお寄せください。
Camera photo created by drobotdean
Business vector created by freepik
Business vector created by iconicbestiary
Photo by Siora Photography on Unsplash
Business vector created by freepik
Business vector created by iconicbestiary
コメント