お腹真っ黒な寄付
寄付
これは素晴らしいことで、大称賛すべき愛に溢れた行為です。
立派だなぁと畏敬の念を抱きます。
私もそれができる人間にならなければ!とさえ思います。
寄付して頂ける立場からすれば、これほどありがたいことはないでしょう。
それに寄付をする人できる人ってスゴイですからね!
でも、私は日本人の寄付行為を素直に称賛できません。
なぜかと言うと、純粋な誠意を感じないからです。
私のこの捉え方、ひねくれているでしょうか?
もしかしたらそうかもしれません。
寄付と言えば、欧米では日本と比較にならないほど日常的です。
そして言い過ぎるなら、欧米での寄付はあたりまえの行動です。
それは利他という価値観・概念があるからです。
対して日本はどうでしょうか?
日本は利己です。利他ではありません。
仲間・絆・一致団結
これほどわざとらしい言葉はありません‥日本人が使うと。
本来、超すばらしい行為である寄付ですが、
日本人がやると、どうもその尊さ崇高さが、とたんに落ちてしまうように思います。
なぜそう思うのか?
それをちょっと話します🍬
💔なぜ公表するのさ
寄付は本当に美しい行為です。
誰にも簡単にできることではありませんし。
しかしソレです!
⇒ 称賛される美しい行為
⇒
誰にもできることではない
こういう点が日本人の名誉欲を刺激するのか、そんな美しい行為を醜い行為に変えてしまうんです。
例)1000万円寄付させて頂きました
1億円寄付させて頂きました
1億円寄付させて頂きました
なぜ言うんでしょうか?公表するんでしょうか?
認知は当事者間でいいと思いませんか?
公表する必要がありますか?
ポイントは公表という点。
つまり発信対象は、不特定多数の第三者ってことです。
ポイントは公表という点。
つまり発信対象は、不特定多数の第三者ってことです。
日本人の民族性や国民感情を考えると、
黙っていた方がいい
(だから美談になる)
私はこう捉えますが、いかがでしょうか?
それと「させて頂きました」の使い方。
へりくだりと丁寧さがあるものの‥何とも恩着せがましく、じつにイヤラシイ。自分の行動に反応して!と言わんばかりです。
『医療従事者に寄付させて頂きました!』
だからボクのこと褒めて!これからヨロシクね!とね。
Give and Give ではなく、
しっかり Give and Take なんですわ💦
寄付という名の目に見えない投資です。
根本的な話をすると、寄付をする人は大概お金持ちです。当然ですね。
他人にお金を譲っても困らないほどのお金を持っているから寄付できるわけですが、ある程度お金を得た後は、人は何を求めるか?
それは権力と名誉です。
権力は限られますが、名誉には特に制限がありません。
権力は少し柔らかく言えば、影響力・発言力です。
しかし名誉は、崇高な行動でもれなく付加します。
だから成金がお金の後に目を付けるのは名誉。
お金の使い道で寄付は最も尊く、人々から称賛を得られる方法です。
なぜなら、世の中大多数は一般庶民だからです。
金持ちにとって名誉はぜひとも得たいものですが、有事で社会が低迷し、困った人が出るほど、名誉を得る機会は増え‥容易になります。
そして本来崇高なその行為を、自ら公表します。
公表というよりむしろ宣伝です。
ここがある種の墓穴であり、俗物根性丸出しなわけです。
実際寄付される人は問答無用で嬉しいでしょうが‥
無作為に知らされる第三者としては、残念な空気を感じます😞
そんな時、子供がワイワイしている隣のテーブルに「よかったらどうぞ!」と分けてあげることもあるでしょう。
あるいはスーパー等で無駄にたくさん買い過ぎてしまい💦冷蔵庫にも入りません。
そんな時、子だくさんのお隣さんに分けてあげました。なんてこともあるでしょう。
しかしです。
これをSNSはじめ、いろんな人に「私は食べることに困っている人や、食費に頭を抱えている人に、自分たちの物を譲ってあげたんですよ」と声を上げたらどうでしょうか?
良い話なんだけど、自分で言うか!💦ってなりませんか?
「食費で大変なご家庭に、物資を提供させて頂きました」
そんなSNS投稿がタイムラインに流れました。
あなたはどう感じますか?
何も考えず、いいね!を押しますか?
お金に大きく余裕のある人が、公表することを念頭に寄付をするのは何のためでしょう?
名誉欲と売名・営利目的
これしか考えられません。
しっかり見返りを求めているんです。
純粋な良心からの寄付なら、まず公表しません。
寄付された人が、嬉しさと感謝の意を込めて声を上げるならともかく、
寄付した本人が積極的にその行為を(聞かれてもいないのに)教える・公表するなんておかしいです。
つまり利己なんです。
自分のこと(見返り)を考えているのです。
日本人が寄付する時、とりわけ成り上がった人に限っては、
寄付という好意を自発的に公表します。
✔だから私は、日本人の寄付を冷ややかな目で見ます。
寄付してくれるんだから別にイイじゃん?
なんて人もいるでしょう。
もちろん寄付によってお金が回れば、活きれば、
助かる人はいるわけで、意義のある潤滑油であり大いなる救いです。
だから寄付できる人はスゴイし本当に立派です。
ただし今話では、
その行いをなぜ自分から公表するのか?です。
公表しても構わないが、イヤラシイょと言っているんです。
何か物事の本質がズレているなぁということを申し上げています。
もっと言うと、日本人の魂というものが濁ってきてるなぁと。
それが今話の論点です。
無条件にただ拍手する人は、単なる物乞いの思考で拝金主義です。
その手の話は今後していきます。
日本人の性として、避けては通れないところですから。
それと「させて頂きました」の使い方。
へりくだりと丁寧さがあるものの‥何とも恩着せがましく、じつにイヤラシイ。自分の行動に反応して!と言わんばかりです。
『医療従事者に寄付させて頂きました!』
だからボクのこと褒めて!これからヨロシクね!とね。
Give and Give ではなく、
しっかり Give and Take なんですわ💦
寄付という名の目に見えない投資です。
🚩利己主義が求める名誉
公表する理由を探ると、次の2点が挙げられます。- 売名(営利)目的
- 名誉欲を満たせる
根本的な話をすると、寄付をする人は大概お金持ちです。当然ですね。
他人にお金を譲っても困らないほどのお金を持っているから寄付できるわけですが、ある程度お金を得た後は、人は何を求めるか?
それは権力と名誉です。
権力は限られますが、名誉には特に制限がありません。
権力は少し柔らかく言えば、影響力・発言力です。
しかし名誉は、崇高な行動でもれなく付加します。
だから成金がお金の後に目を付けるのは名誉。
お金の使い道で寄付は最も尊く、人々から称賛を得られる方法です。
なぜなら、世の中大多数は一般庶民だからです。
金持ちにとって名誉はぜひとも得たいものですが、有事で社会が低迷し、困った人が出るほど、名誉を得る機会は増え‥容易になります。
そして本来崇高なその行為を、自ら公表します。
公表というよりむしろ宣伝です。
ここがある種の墓穴であり、俗物根性丸出しなわけです。
実際寄付される人は問答無用で嬉しいでしょうが‥
無作為に知らされる第三者としては、残念な空気を感じます😞
🚩美談の押し売り
例えば、レストランでたくさん注文し過ぎて、手を付けなかった食べ物があったとします。そしてもうお腹いっぱいです。そんな時、子供がワイワイしている隣のテーブルに「よかったらどうぞ!」と分けてあげることもあるでしょう。
あるいはスーパー等で無駄にたくさん買い過ぎてしまい💦冷蔵庫にも入りません。
そんな時、子だくさんのお隣さんに分けてあげました。なんてこともあるでしょう。
しかしです。
これをSNSはじめ、いろんな人に「私は食べることに困っている人や、食費に頭を抱えている人に、自分たちの物を譲ってあげたんですよ」と声を上げたらどうでしょうか?
良い話なんだけど、自分で言うか!💦ってなりませんか?
「食費で大変なご家庭に、物資を提供させて頂きました」
そんなSNS投稿がタイムラインに流れました。
あなたはどう感じますか?
何も考えず、いいね!を押しますか?
👣寄付をするのは自分のため
お金に大きく余裕のある人が、公表することを念頭に寄付をするのは何のためでしょう?
名誉欲と売名・営利目的
これしか考えられません。
しっかり見返りを求めているんです。
純粋な良心からの寄付なら、まず公表しません。
寄付された人が、嬉しさと感謝の意を込めて声を上げるならともかく、
寄付した本人が積極的にその行為を(聞かれてもいないのに)教える・公表するなんておかしいです。
つまり利己なんです。
自分のこと(見返り)を考えているのです。
日本人が寄付する時、とりわけ成り上がった人に限っては、
寄付という好意を自発的に公表します。
✔だから私は、日本人の寄付を冷ややかな目で見ます。
寄付してくれるんだから別にイイじゃん?
なんて人もいるでしょう。
もちろん寄付によってお金が回れば、活きれば、
助かる人はいるわけで、意義のある潤滑油であり大いなる救いです。
だから寄付できる人はスゴイし本当に立派です。
ただし今話では、
その行いをなぜ自分から公表するのか?です。
公表しても構わないが、イヤラシイょと言っているんです。
何か物事の本質がズレているなぁということを申し上げています。
もっと言うと、日本人の魂というものが濁ってきてるなぁと。
それが今話の論点です。
無条件にただ拍手する人は、単なる物乞いの思考で拝金主義です。
その手の話は今後していきます。
日本人の性として、避けては通れないところですから。
寄付は黙ってやるから感動を呼ぶんだし、その方がスマートです。
そもそも周囲に言いふらしてすることじゃない。
そんなことをしなくても、感謝の念は自然と伝わるものじゃないかな🍹
そもそも周囲に言いふらしてすることじゃない。
そんなことをしなくても、感謝の念は自然と伝わるものじゃないかな🍹
そうですよね、その方が断然好感持てますね。
何も言わずにどうぞ!っていう方がカッコイイです☕
何も言わずにどうぞ!っていう方がカッコイイです☕
Meister CZ
💸💸💸💸💸
💁
お読みくださいましてありがとうございます🍵
何かお気づきの点、またご意見・ご質問・ご相談等ございましたら、
お手数ですがぜひお聞かせください。
画面左上部のアイコン「≡」から、サイドバー内下部のメール問い合わせをご利用ください。
健全なブログ運営と発展のため、皆様の忌憚のない御声が必要です。
何卒宜しくお願い申し上げます。
今回に限らず、ニュータイプ覚醒塾では断定した表現をしています。
詳しくは👉当ブログのルールでお断りしております👮
何かお気づきの点、またご意見・ご質問・ご相談等ございましたら、
お手数ですがぜひお聞かせください。
画面左上部のアイコン「≡」から、サイドバー内下部のメール問い合わせをご利用ください。
健全なブログ運営と発展のため、皆様の忌憚のない御声が必要です。
何卒宜しくお願い申し上げます。
今回に限らず、ニュータイプ覚醒塾では断定した表現をしています。
詳しくは👉当ブログのルールでお断りしております👮
コメント